| パイロット名 | お勧め度 | 詳細 |
| 主人公(リアル) | A | SPが多く、使い勝手のいい精神が揃っている。MSにも乗れるが、敢えてMSに乗せる必要はない |
| 主人公(スーパー) | A | SPが多く、使い勝手のいい精神が揃っている |
| パートナー(リアル) | A | 支援系の精神を多く覚え、SPも高い |
| パートナー(スーパー) | A | 戦闘向きの精神が揃っており、手広く活躍できる |
| ブライト | B | 能力や精神は悪くはないが、艦長を選択できる状況になった場合支援能力に劣るため真っ先にお蔵入りになる |
| アムロ | S | 高い能力を持つ。MSによってはザコの攻撃はかすりもしなくなる |
| エマ | B | 最低限のコマンドは揃っているが、水準より上の活躍はあまり期待できない。技量は水準以上にある |
| ウラキ | B | 努力があるので育てやすい。バランスはあるが決め手に欠けるため使いにくい |
| クリス | A | 戦闘能力はあまり頼りないが、高い支援能力を後半で発揮するようになる。とくに全キャラ中2人しか覚えない復活を覚えるため重宝する |
| バーニィ | B | 格闘向きで、MSの性能をそれほど高く引き出さないが、精神を低レベルですべて習得する |
| ファ | A | 支援に特化した精神を覚える。ニュータイプにもなるので意外と敵の攻撃をかわす |
| キース | C | レベル7になるまでは何も精神が使えないためレベル7以上でなければ全然役に立たない。ただし、レベルが上がってもダメージを修正できるコマンドを一切覚えないため攻撃力不足に常に悩まされる |
| ダバ | A | 集中がないのがネックだがそれ以外は比較的優秀 |
| リリス | ? | 精神コマンド要員 |
| アム | B | 可もなく不可もない能力。特徴がないためお蔵入りになりがち |
| キャオ | C | 集中はあるが焼け石に水。育てなくてもいい。パイロット引退イベントで迷わず引退させよう |
| ジュドー | S | 幸運がある分とどめを任せることができる。さらにニュータイプレベルが高いためかなり役に立つ。すべからくZZ向き |
| ビーチャ | C | レベル9までは何も精神を使えない。戦闘的な精神を覚えるが如何せん能力が低いため大して役に立たない |
| モンド | C | ろくな精神を覚えないうえに能力まで低い。育てる必要はほとんどない |
| イーノ | B | 支援系の精神を覚えるが、前線に出せるほどの能力がない |
| エル | B | 水準程度の能力はあるものの、頭ひとつ抜け出ないきらいがある |
| 竜馬 | S | ボス攻略要員。攻撃力の高さが信頼できる |
| 隼人 | A | スーパー系のわりには回避が高い。粘り強さはスーパー系でもトップクラス |
| 弁慶 | A | 使う箇所は限定されるもののここぞというときに役に立つ |
| 甲児 | A | SPが多め。技量が比較的あるため大きく活躍できる |
| さやか | A | 支援に優れる。ある程度の戦闘能力もある |
| ボス | C | 格闘以外は水準を大幅に下回る。脱力要員と割り切ったほうがいい |
| ジャック | A | 宇宙以外すべてに適応する。水準以上の能力を持っているため意外と重宝する |
| メリー | ? | 精神コマンド要員 |
| ルー | B | エルをひとまわり強くした感じ |
| カツ | C | 絶望的な攻撃力の低さが欠点。能力も低く、使い物にならない |
| レッシィ | A | 最初からレベルが高く、実用的な精神が揃っている |
| ビルギット | B | 平凡な精神と平凡な能力、とにかく特徴がない。ただし、弱くはない |
| シンジ | A | シンクロ率の恩恵でかなりの能力を発揮する。弱気だが精神は意外と実用的 |
| レイ | A | 自爆については修理費がものすごくかかるため恐くて使えない |
| アスカ | A | EVAチームでただひとり集中がないため命中率に不安が残る。その代わり挑発を低レベルで覚える |
| ゼクス | A | かなり実力はあるものの完結編を考えるとあまり育てられない |
| ノイン | B | 完結編を考えるとあまり育てられない。実力は普通 |
| ヘンケン | C | すぐに外れるため育ててはならない |
| 忍 | A | ダンクーガに合体してからが勝負 |
| 沙羅 | B | 精神要員と割り切ったほうがいい |
| 雅人 | B | 精神要員と割り切ったほうがいい |
| 亮 | B | 精神要員と割り切ったほうがいい |
| カミーユ | S | アムロに並ぶ実力を持つ |
| 豹馬 | S | 貴重なダメージ要員 |
| 十三 | B | 精神要員と割り切ったほうがいい |
| 大作 | B | 精神要員と割り切ったほうがいい |
| ちずる | B | 精神要員と割り切ったほうがいい |
| 小介 | B | 精神要員と割り切ったほうがいい |
| 真吾 | A | 攻撃力の対応がアンバランスだが、それほど弱くはない |
| レミー | ? | 精神コマンド要員 |
| キリー | ? | 精神コマンド要員 |
| ケーラ | B | 水準程度の能力しかない。場合によっては二軍落ちの可能性も |
| ショウ | S | 回避がトップクラス。大きく手を加えたビルバインに乗せればほとんどの攻撃を余裕でかわす |
| チャム | ? | 精神コマンド要員 |
| エレ | B | 支援にある程度優れる。ユニットが比較的強め |
| シーラ | A | 支援に特化した精神を際限なく覚える。ただし、戦闘には全く向かない |
| マーベル | B | レベル24まで上げればハイパーが使える。それまでがかなり厳しい |
| マサキ | A | 完結編に入ると稼ぎ候補に上がる。それまでは多少辛い |
| ドモン | A | 格闘が異常に高い。命中率などはそこそこ |
| 東方不敗 | S | Fではスポット参戦なので育てる必要はない。完結編で正式に仲間になった場合は全キャラ中最強の技量でエースにのし上がる |
| シュバルツ | A | Fではスポット参戦なので育てる必要はない。完結編でも短い間しか仲間にいないため育ててはならない |
| レイン | B | Fではスポット参戦なので育てる必要はない。完結編でも短い間しか仲間にいないため育ててはならない |
| ギリアム | A | 強いがスポット参戦なので育てる必要はない |
| シャア | S | アムロに匹敵する強さを持ち、攻撃力が高い |
| シーブック | S | 超ニュータイプの一角。シールド防御レベルが高めなので運悪く被弾しても生き残る確率が高い |
| セシリー | A | シーブックに一歩譲るがそれでも強力。魂はあるものの熱血がないのでダメージをコントロールしづらい |
| リューネ | A | 攻撃力のアンバランスはあるものの平均した実力と現実的な精神を持つ |
| カトル | B | 弱くはないが命中率が修正できない。自爆以外は実用的な精神 |
| デュオ | B | 回避は高いものの命中が低い。さらに命中率が修正できないので当てにくい。精神が実用的なのが救い |
| 鉄也 | A | 甲児よりも実用的な精神を覚える。努力があるため育てやすい |
| ジュン | A | 戦闘と支援両方を備えている。どちらに傾けるかはプレイヤー次第 |
| プル | A | 高いニュータイプ技能と能力で信頼できる強さを持つ |
| プルツー | A | プルと同じ精神を覚え、プルよりも切り払いやシールド防御が充実している |
| トロワ | B | 精神こそ実用的なものは少ないが、命中が少し高い。それでも主力とはいえないが… |
| 万丈 | S | スーパー系では破格の能力の高さを持つ。数値以上の活躍をする存在 |
| ギャリソン | A | 意外と役に立つ精神はあるものの2シナリオしか使えない |
| ヒイロ | A | W勢の中で唯一命中率が修正できる |
| ミオ | A | 戦闘能力は普通だがレベル42で脱力を覚える。レベル42までは育てるべき |
| アラン | B | 強さが普通なうえに2シナリオでしか使えないため育てる必要はない |
| アレンビー | A | 水準以上の能力はあるが、決め手が少ない |
| トッド | A | マーベルとショウを足して2で割った実力。精神は実用的だが、集中がないのが欠点 |
| ベス | B | 魂はあるもののソロシップの攻撃力が低いため生かせない |
| コスモ | A | 彼の強さはイデオンの性能によるものが大きい |
| カーシャ | ? | 精神コマンド要員 |
| ギジェ | ? | 精神コマンド要員 |
| フォウ | A | 奇跡を覚えるものの習得レベル71と現実的ではない。能力は水準以上のものを持っている |
| ロザミア | A | セシリーと同じくダメージコントロールの難しいパイロット。能力は高め |
| タシロ | A | 極めて戦闘的な艦長 |
| ノリコ | S | レベル58と現実的レベルで奇跡を起こす逸材。出番が遅いことによるハンデを感じさせない |
| カズミ | ? | 精神コマンド要員 |
| クェス | B | 出番が遅い割には能力が普通 |
| 五飛 | A | 技量と命中が比較的高め。それを生かそう |
| テュッティ | B | 出番が遅い。激励専用になりがち |
| ヤンロン | B | 宇宙適性がBなのが痛い |
| ギャブレー | S | 苦労するだけの価値のあるパイロット。実用的な精神とHM系では早めの2回行動が魅力 |
| シュウ | S | 集中がないこと以外は欠点の見当たらないパイロット |
| サフィーネ | A | 宇宙適性こそBだが乗機が10段階改造なのでカバーできている |
| アスフィー | S | 貴重な脱力要員。パイロット引退イベントで引退させないようにすること |
| ガトー | S | ニュータイプでないことを除けばかなり実用的なパイロット |
| ハマーン | S | 実はニュータイプレベルが9に達するのが一番早いパイロット。育てて損はない。もっとも、仲間にするにはかなり苦労させられるが… |
| ユング | S | レベルアップに必要な経験値が少ないのでハイスピードで育つ |
| リィナ | C | 1シナリオ限りのスポット参戦。育てる必要はない |
| ユニット名 | お勧め度 | 詳細 |
| ゲシュペンスト(リアル) | A | 標準よりは強い |
| ゲシュペンスト(スーパー) | A | 特定のキャラクターが主人公の場合は必殺技が追加される |
| ゲシュペンストMkU(リアル) | A | 射程の長いスラッシュリッパーが |
| ゲシュペンストMkU(スーパー) | S | 特定のキャラクターが主人公の場合は必殺技が追加される |
| トロイホース | C | ブライトのものは改造してもいいが、ヘンケンのものは改造してはならない |
| ザク改 | B | あまり強くない。完結編になるとなぜかパワーアップする |
| ガンダム | B | 序盤しか使えない。後半使おうものならかなりテコ入れしないと無理 |
| GP−01Fb | B | 宇宙でしかまともに使えない。運動性は悪くないが… |
| ガンキャノン | C | 射程は長いがそれほど有利な状況に持ち込めない。完結編で始末してもいい |
| ガンタンク | C | 何をどうやっても使えない。完結編で始末してもいい |
| ガンダムMkU | B | 単体では使いにくいがGディフェンサーとの連携でそれなりに使える |
| NT−1アレックス | B | ガンダムより微妙に性能がいいだけ |
| メタス | A | 修理装置のある唯一のMS。運動性が意外と高い |
| エルガイム | A | 序盤はかなり使えるが後半は完全に息切れする。バスターがつけば盛り返す |
| ディザード | C | 改造する必要は全くない。完結編で始末してもいい |
| ネモ | C | ろくな性能をしていないので改造する必要はない。完結編で始末してもいい |
| GMV | C | やはりこれも性能は大したことがないので改造する必要はない。完結編で始末してもいい |
| シャイニングガンダム | A | 空中の敵にかなり無力。ミノフスキークラフトで補強すればかなり使えるようになる |
| Gディフェンサー | C | これ単体では使い物にならないが、ガンダムMkUとの連携でそれなりに使える |
| スーパーガンダム | B | Fのうちはかなり使えるが、完結編前半で完全に息切れする |
| マジンガーZ | A | 装甲の厚さが頼りになる。F後半でパワーアップし、完結編では選択次第でさらに強力にパワーアップする |
| アフロダイA | B | 戦闘では頼りないが、修理装置があるのでそれを使うこと |
| ボスボロット | C | 戦闘では使い物にならないが、補給装置のある数少ないユニットなので補給専用と割り切ること。F終盤で微妙にパワーアップするが所詮気休め |
| イーグルファイター | B | F前半でしか使わないので改造する必要はない |
| ランドクーガー | B | F前半でしか使わないので改造する必要はない |
| ランドライガー | B | F前半でしか使わないので改造する必要はない |
| ビッグモス | B | F前半でしか使わないので改造する必要はない |
| ジェガン | B | Fではそれなりに使えるが、完結編序盤でいきなりの息切れとなる。複数手に入るが改造するのは1機だけでいい |
| リ・ガズィ(BWS) | A | エネルギー効率が悪い。Fではアムロなどを乗せるといい。完結編中盤で息切れする |
| リ・ガズィ | B | リ・ガズィ(BWS)がやられたときにしか出番はない |
| EVA初号機 | A | Fや完結編前半ではよほどのことがない限りフィールドを破られることはないものの完結編後半ではかなり簡単にフィールドを破られる。S2機関がつけば移動の制約がなくなる |
| EVA零号機 | A | Fや完結編前半ではよほどのことがない限りフィールドを破られることはないものの完結編後半ではかなり簡単にフィールドを破られる。武装が貧弱なのでEVAの中では一番弱い |
| EVA弐号機 | A | Fや完結編前半ではよほどのことがない限りフィールドを破られることはないものの完結編後半ではかなり簡単にフィールドを破られる。武装は充実しているので一番使える |
| ゲッター1 | B | スーパーロボットの割には装甲が薄い。攻撃を食らわない工夫を |
| ゲッター2 | B | 気力130以上で生存率が高まる |
| ゲッター3 | B | 水中では強力な戦力となるが、それ以外では使いにくい |
| テキサスマック | A | 意外と使える。ただし完結編で本気で使うならかなりのテコ入れが必要になる |
| Zガンダム | S | 攻撃力の高さはMSでは上位に入る。完結編後半で息切れしかけるものの10段階改造で再び主力となる |
| トールギス | C | 完結編序盤で外れるため改造してはならない |
| エアリーズ | C | 完結編序盤で外れるため改造してはならない |
| バトルジェット | B | まず使わない |
| バトルクラッシャー | B | まず使わない |
| バトルタンク | B | まず使わない |
| バトルマリン | B | 修理装置はあるが、分離してまで使う必要はあまりない |
| バトルクラフト | B | まず使わない |
| コンバトラーV | S | 攻撃力の高さは随一。しかも5人分の精神が使える言うことなしのスーパーロボット |
| ダンバイン | B | ショウが乗っているうちは強いが、それ以降は息切れ気味になる |
| ゴラオン | A | 強力なMAP兵器を装備している。当てさえすればかなりのダメージになる |
| グラン・ガラン | A | HPが18000もあるため滅多なことでは撃墜されない |
| ビルバイン | S | 最強のAB。完結編になるとパーツスロットが増えるのでさらにパワーアップする |
| 迷彩ビルバイン | S | 性能に変化はない。ただの色違いなので気分転換として |
| ゲッタードラゴン | A | シャインスパークの攻撃力が高く信頼が持てる。さらに宇宙にも適応するので使いみちが多い |
| ゲッターライガー | A | 平均して高い実力はあるもののそれほど決め手がない |
| ゲッターポセイドン | A | 水中戦闘では無類の強さを発揮するがやはりそれ以外での場所では使いにくい |
| ダイアナンA | A | ある程度の戦闘能力を持ち、修理装置もあるので使いやすい |
| アーガマ | B | MAP兵器はついたものの範囲が狭く使いにくい |
| ゴーショーグン | A | 射程が長い必殺技があるのでかなり便利 |
| サイバスター | S | Fのうちは単なる運動性の高いユニットでしかないが、完結編になると高性能なMAP兵器がつくので一気に稼ぎユニットになる |
| ダンクーガ | S | 宇宙に適応するスーパーロボット。断空剣を10段階改造することで最大必殺技「断空光牙剣」が追加される |
| ドモン(生身) | ? | 完全に無敵だが1シナリオ限り |
| 東方不敗(生身) | ? | 完全に無敵だが1シナリオ限り |
| ガンダムシュピーゲル | C | いずれ外れるので改造する必要はない |
| ボチューン | C | 遠距離戦闘に滅茶苦茶弱く、ほぼ確実に余るため改造する必要はない |
| 百式 | A | MAP兵器があるMS。通常装備の威力もそれなりに高い |
| F−91 | S | 高威力のヴェスバーと分身能力が魅力のMS |
| ビギナ・ギナ | A | 射程の長いMS。性能もかなり高い |
| ヴァルシオーネR | A | 射程は長いもののパイロットのせいで性能が完全に生かし切れていない |
| ネェル・アーガマ | B | アーガマとさして変わらない |
| ZZガンダム | S | とにかくハイメガキャノンがすべて。2発撃てるくらいENがあるといい |
| GP−03デンドロビウム | A | MAだけあって頑丈だが、運動性が低い。ミノフスキークラフトをつければ地上でも運用可能だが、スロットが1つしかないため悩むところ |
| GP−03Sステイメン | B | 戦えないこともないが、こうなったら素直に逃げたほうがいい |
| コアブースター | A | 意外と戦闘力があり、補給装置も持つ |
| エルガイムMkU | S | バスターが魅力だが、高威力のパワーランチャーと変形できることも高い評価の要因 |
| ヌーベルディザード | A | 性能は高い。バスターをつけると結構な活躍が期待できる |
| ガンダムサンドロック | A | MSとしては破格の装甲の厚さを持つ |
| ガンダムデスサイズ | A | 何度でも使える射程4の移動攻撃が魅力 |
| グレートマジンガー | S | 破格の装甲の厚さと気力なしに攻撃力3000クラスの武器が使えるのが魅力 |
| ビューナスA | A | 空が飛べるのでよりアグレッシブに運用可能な修理メカ |
| ダイターン3 | S | 破格のステータスを持つスーパーロボット。必殺技の威力もお墨つき |
| ガンダムヘビーアームズ | A | 充実した武装が特徴のMS |
| G・キャノン | B | 武装の威力はそれなりにあるが決め手がない |
| ボール | C | 手に入れるのに苦労する割には絶望的に性能が低い。しかも射程5〜8の敵に8回しか攻撃できず、どの地形の適応も低いため間違いなくお蔵入りとなる「動くカンオケ」 |
| ウイングガンダム | A | 燃費のよさとMAP兵器の威力が魅力 |
| νガンダム | S | フィンファンネルが非常に使える。性能も高く理想的なMS |
| ザムジード | A | 割と耐久力があり、HPが自動的に回復する粘り強い機体。強化パーツで補強するとさらに安全 |
| 旧ザク | C | ネモやGMVより性能はいいが如何せん攻撃力がなさ過ぎる |
| ライジングガンダム | C | 短い間しか使えないので改造してはならない |
| ブラックウィング | ? | 2シナリオ限りのスポット参戦ユニット |
| ノーベルガンダム | A | 燃費がよく攻撃力も水準程度ある。移動力の低さをカバーすれば使える |
| ヒュッケバイン | S | 魂のブラックホールキャノンは最強クラスの威力を誇る。もちろん、基本性能も極めて高い |
| グルンガスト | S | 魂の計都羅喉剣・暗剣殺はラスボスにすら致命傷を与える最強武器。優先して改造すべき |
| ライネック | A | ビルバインと同等の性能を持つが、HPが高い分オトリには向かない |
| ゴッドガンダム | S | ハイパーモードになるとほぼ無敵になる。そうでなくともそれなりに強い |
| イデオン | S | 攻撃力は惑星破壊クラスだが扱いが非常に難しい |
| ソロシップ | A | イデオン運用の際必須の戦艦。攻撃力の低さはあまり気にしなくてもいい |
| FA百式改 | S | 最強武器が弾数式なので使いやすい |
| ガブスレイ | B | かなり普通なMS |
| シャア専用ザク | S | 破格の運動性を持つ避けユニット。攻撃力は低いがほぼ確実に当てられるので二軍救済ユニットとしてもいい |
| マジンカイザー | S | グレートを超えるアグレッシブさが特徴。気力なしで4000近い攻撃力の武器を使えるのは驚愕に値する |
| ヱクセリヲン | S | 35000という破格のHPを持つ戦艦。イデオンガンの直撃にすら耐える |
| ガンバスター | S | 強烈な攻撃力が魅力。奇跡が使えれば半端じゃない威力を見せる |
| 量産型νガンダム(インコム) | A | 誰でも使えるが決め手にはならない |
| 量産型νガンダム(ファンネル) | S | パイロットを選ぶことになるが本家νガンダム並みの活躍は期待できる |
| ウイングガンダムゼロ | A | ツインバスターライフルを10段階改造するとツインバスターライフル回転撃ちが可能になる |
| ウイングガンダムゼロカスタム | S | 脅威的な性能を持ち、MSとは言えない攻撃力を持つ |
| ガンダムデスサイズヘル | S | 相変わらず移動攻撃の射程が4あるので便利 |
| ガンダムサンドロック改 | A | 遠距離攻撃が改善されて使いやすくなっている |
| ガンダムヘビーアームズ改 | S | 大量の資金を投入することで基本攻撃力4700の最強のMAP兵器がつくが、燃費が恐ろしく悪いと言う一発屋MS |
| アルトロンガンダム | A | シェンロンガンダムと比べて射程が3.5倍になっている |
| ヤクト・ドーガ(クェス機) | A | ファンネルがあるものの同じ基本攻撃力のメガ粒子砲の方が使いやすい |
| サザビー | S | ファンネル以外の武装も充実しているためサイコミュ兵器専用とはならないMS |
| GP−02Aサイサリス | B | アトミックバズーカの威力はMS最強クラスだが、それ以外の武装が貧弱なため一発屋になりがち |
| ノイエ・ジール | S | 圧倒的な能力を持つが、如何せん限界が低い |
| アトール | A | 標準的な能力のHM |
| バッシュ | S | 最初から9段階改造が施されているので即戦力となる |
| シズラーブラック | S | ガンバスターほどではないがかなり圧倒的な攻撃力を持つ |
| マスターガンダム | S | ゴッドガンダムを超える攻撃力を持ち、気力120でゴッドガンダムより100威力の高い石破天驚拳が撃てるので重宝する |
| 真・ゲッター1 | S | 破格の性能と破格の攻撃力で部隊の中核となるスーパーロボット |
| 真・ゲッター2 | S | スーパーロボットでは間違いなく最強の運動性を持つ |
| 真・ゲッター3 | A | あまり出番はない |
| ガッデス | B | 水中適性はあるもののそれを生かせることは絶対にない。激励目的で出撃させることになる |
| グランヴェール | B | 出番が遅い。しかもそれほど強くないのでお蔵入りになる可能性もある |
| グランゾン | S | 最初から10段階改造されているので頼れる即戦力となる |
| ウィーゾル改 | A | 最初から10段階改造なので資金の投入の必要がないのが強み |
| キュベレイMkU | A | サイコミュ搭載機。ファンネル以外は大したことがない |
| キュベレイMkU(プルツー専用機) | A | プルのものと性能は全く同じ |
| 名前(機体) | 対処法 |
| シーマ(ガーベラ・テトラ) | 全般に渡って登場するが苦労することなく倒せる。超強気なことに注意すればいい |
| ドムU(ガイア) | あまり強くない |
| ドムU(オルテガ) | ガイア以下 |
| ドムU(マッシュ) | 弱気なので苦労しない |
| ネイ(オージェ) | 完結編になるとかなりの強敵となる |
| アントン(バッシュ) | この時点では弱い |
| ヘッケラー(バッシュ) | さして強くない |
| ギャブレー(バッシュ) | あまり強くない |
| チャイ(バッシュ) | これも強くない |
| ウイングガンダム(ヒイロ) | Fでは数少ないATフィールドを破る敵なので要注意 |
| マシュマー(ガルスJ) | 以外と攻撃力が高いため注意 |
| ゴットン(ズサ) | 弱気なため楽勝 |
| ハッシャ(グライア) | ザコに毛が生えた程度の強さしかない |
| マクトミン(アトールX) | Fではかなりの強敵だが、完結編ではなぜか限界が低いため脅威にならない |
| ギャブレー(アシュラテンプル) | かなり厄介な敵。完結編だと2回行動をしてくる |
| レッシィ(カルバリーテンプル) | 1回目は普通に戦うしかないが、2回目は説得するだけで簡単に仲間にできる |
| あしゅら男爵(ゲッタードラゴン) | 攻撃力が非常に高い。幸いHPは少ないので強い攻撃2発で倒せる |
| ブロッケン伯爵(グール) | さして強くない |
| Dr.ヘル(グール) | あしゅら男爵やブロッケン伯爵よりはましといった程度 |
| あしゅら男爵(グール) | ただのカモでしかない |
| サキエル(第3使徒サキエル) | 運動性が低いのでどんな攻撃も当たるが攻撃力が高い。EVAをぶつけるよりはスーパーロボットをぶつけた方が効果的 |
| トロワ(ガンダムヘビーアームズ) | 射程の長い危険な敵 |
| ハッシャ(バッシュ) | MAP兵器があることに注意 |
| ガギエル(第6使徒ガギエル) | 弐号機よりはゲッター3の方が倒しやすい |
| ゼブ(ライグ=ゲイオス) | 1回目と2回目と3回目時点の戦力ではまず倒せない。4回目の場合は挑発を使って脱力3回をかけて敵を1体も倒さずにスーパーロボットの必殺技連発で何とか倒せる |
| セティ(ライグ=ゲイオス) | 1回目は無理。2回目はビルバインのハイパー等で根気よく攻撃すれば倒せる。3回目は無理に倒そうとせずにHPを21500以下にして帰ってもらった方が無難 |
| アントン(アシュラテンプル) | Fのうちはそれなり。完結編最後の戦いではヘッケラーがやられると精神を使う |
| ヘッケラー(アシュラテンプル) | Fのうちはそれなり。完結編最後の戦いではアントンがやられると精神を使う |
| シャムシェル(第4使徒シャムシェル) | 対空攻撃を持たず射程が1しかないので何もさせずに倒すことも可能 |
| バーン(ズワァース) | それほど強敵ではない |
| ビショット(ゲア・ガリング) | 弱気なので大きくダメージは受けない。完結編では非常に厳しい撤退条件で逃げることがあるためビルバインの魂の5段階改造気力全開ハイパーで仕留めること |
| トッド(ライネック) | それなりの強敵なので注意 |
| ガラミティ(ビアレス) | 射程が2しかなく、性格も普通なので恐れることはない |
| ダー(ビアレス) | 苦戦する要素はない |
| ニェット(ビアレス) | こいつも同じ |
| ワザン(グルーン) | 攻撃力がそれほど高くない。完結編だとザコ並みの弱さに成り下がる |
| シャピロ(ライグ=ゲイオス) | Fの時点で倒すのは絶対に不可能。完結編ではルートによっては5人くらい出るので注意 |
| ハッシャ(グルーン) | バッシュに乗っていたときより弱い |
| デュオ(ガンダムデスサイズ) | 射程4の移動攻撃を何度でも放つので危険 |
| ドレイク(ウィル・ウィプス) | 異常なまでにしぶとい。しかも強気のためかなり倒しにくい |
| ジェリル(レプラカーン) | 性格が超強気のためあっという間にオーラ斬りやハイパーを使ってくるこの上なく危険な敵。最後はハイパー化する |
| アレン(レプラカーン) | 性格が強気のため後回しにすると危険 |
| フェイ(レプラカーン) | 性格が普通のため苦戦はそれほどしない |
| キョウジ(デビルガンダム(UG)) | 撤退条件がこの上なく厳しいためまず倒せない |
| チャイ(グルーン) | それほどの脅威にならない |
| ドライセン(ガイア) | Fや完結編序盤では危険。完結編後半だとザコに成り下がる |
| ドライセン(オルテガ) | 完結編序盤までは猛威を振るうが後半はザコになる |
| ドライセン(マッシュ) | 弱気なためいつまでも脅威にならない |
| ブンドル(ブンドル艦) | 強気なため危険な存在。攻撃をかわすことはないがしぶとい |
| カットナル(カットナル艦) | こいつも強気なので危険。ただし、ブンドルよりは当ててこない |
| ケルナグール(ケルナグール艦) | 超強気の危険な存在。しかも戦艦らしからぬ近接攻撃を仕掛ける危険な存在 |
| 五飛(シェンロンガンダム) | 対空能力に乏しく射程が2しかない。空が飛べるユニットならば致命傷を食らうことは少ない |
| リョクレイ(アシュラテンプル) | あまり強くない |
| ランバ=ラル(Rジャジャ) | かなりの強敵。NPCに積極的に攻撃をかけようとするので早めに落とすこと |
| ミーア(マグマ獣デモン) | ザコよりマシな程度 |
| 暗黒大将軍(暗黒大将軍) | エネルギー効率が悪い |
| オレアナ(オレアナ) | レアパーツを持つが、まごまごしているとガルーダにとどめを持っていかれるので倒すタイミングを間違えないようにすること |
| ガルーダ(ビッグガルーダ) | HPが10500以下になるとHPが完全回復するが熱血超電磁スピンでそれ以上のダメージを出せるため気にしなくてもいい。なお、オレアナに倒されることはない |
| ショット(スプリガン) | 結構中途半端 |
| ミュージィ(ブブリィ) | 強気なので注意 |
| ロフ(ゼイドラム) | Fではゼブを倒したのと同じ方法が通用する。ただし、1ターンで倒さないと逃げられてしまう。完結編では場合によっては戦闘を避けられる場合がある |
| ジェリル(ズワァース) | 性格が超強気のためあっという間にオーラ斬りやハイパーを使ってくるこの上なく危険な敵。ハイパー化はしない |
| アレン(ズワァース) | 性格が強気のため後回しにすると危険。レプラカーン搭乗時よりも厄介 |
| フェイ(ズワァース) | 性格が普通のため苦戦はそれほどしない。こいつだけはそれほど厄介にならない |
| ゼブ(オーグバリュー) | F時点で倒すのは困難。完結編では場合によっては戦闘を避けられる場合がある |
| セティ(ビュードリファー) | F時点で倒すのは困難。完結編では場合によっては戦闘を避けられる場合がある |
| カトル(ガンダムサンドロック) | そんなに強くはないが、ややしぶとい |
| ラカン(ドーベンウルフ) | 攻撃力は恐ろしく高いものの燃費が悪い |
| マシュマー(ハンマ・ハンマ) | 強気なうえに命中率が高いため注意 |
| ゴットン(ドライセン) | 弱気なので脅威にならない |
| ハマーン(キュベレイ) | F最強の敵。完結編でも猛威を振るう |
| アリアス(ドーベンウルフ) | ラカンほどの脅威はない |
| イリア(ハンマ・ハンマ) | マシュマーよりも当ててくる |
| ゴットン(エンドラ) | 多少しぶといが脅威にならない |
| アリアス(バウ) | あまり強くない |
| ラカン(ドライセン) | 黒い三連星よりも断然危険 |
| ガトー(GP−02Aサイサリス) | 気力120以上で最強クラスのMAP兵器を放つので脱力で絶対に120を越えさせないように |
| カリウス(バウ) | こいつはそれほどでもない |
| イリア(バウ) | 意外に侮れない |
| ラカン(ザクV) | 射程が長くかなりの脅威になる |
| ジャマイカン(アレキサンドリア) | まったくの脅威にならない |
| ヤザン(ヤザン隊専用ハンブラビ) | MA形態の場合は4回しか攻撃できないためさして脅威にならないが、MS形態の場合は多彩な武器を使う強敵となる。しかも超強気のため始末が悪い。さらに後半はMAP兵器まで装備するのでタチが悪い |
| ラムサス(ヤザン隊専用ハンブラビ) | MA形態の場合は4回しか攻撃できないためさして脅威にならないが、MS形態の場合は多彩な武器を使う強敵となる。さらに後半はMAP兵器まで装備するのでタチが悪い |
| ダンケル(ヤザン隊専用ハンブラビ) | MA形態の場合は4回しか攻撃できないためさして脅威にならないが、MS形態の場合は多彩な武器を使う強敵となる。さらに後半はMAP兵器まで装備するのでタチが悪い |
| ケリィ(ヴァル・ヴァロ) | MAP兵器を持つ危険な相手 |
| マ=クベ(ザンジバル) | 強気だが脅威にはならない |
| ブラン(アッシマー) | いたって普通の相手 |
| ロザミア(サイコガンダムMkU) | 2回行動はするが、移動力が低いため簡単には近づいてこない |
| ジェリド(バイアラン) | 射程が5なので射程外を取るのは難しくない。ただし強気なうえに能力が高いので注意 |
| ライラ(バイアラン) | 性格が普通なのでそれほど脅威にならない |
| カクリコン(バイアラン) | 性格は強気だがジェリドほどの脅威性はない |
| ダブデ(ジャマイカン) | やはり弱い |
| ガディ(アレキサンドリア) | ジャマイカンよりはマシ |
| ウッダー(バイアラン) | それほどMS向きでないため楽勝 |
| ゲーツ(バイアラン) | 2回行動をするので注意 |
| ガラミティ(ライネック) | あまり脅威にならない |
| ダー(ライネック) | やはり苦戦する要素はない |
| ニェット(ライネック) | こいつだけで出ることもあるがどうにも弱い |
| マウアー(バイアラン) | ライラより弱い |
| シロッコ(ジ・O) | 1回目は撤退条件が厳しく絶対に倒せない。2回目以降は撤退条件が緩くなるが凶悪な攻撃力を持つため注意。できるだけカミーユに撃墜させないようにすること |
| ジェリル(ハイパーレプラカーン) | 攻撃力が凶悪だがサイズが大きくなっているので少し当てやすい |
| バスク(アレキサンドリア) | それほど脅威ではないが、7ターン以内に倒すとあるキャラクターを仲間にする条件が満たせる |
| バスク(ドゴス・ギア) | 燃費と命中率の悪い攻撃を乱発する |
| 東方不敗(マスターガンダム) | 凶悪なまでにクリティカルを出す強敵。気力が上がるとろくな目にあわないため気力を上げさせないこと |
| ミケロ(ガンダムヘブンズソード) | 大して強くない |
| チャップマン(グランドガンダム) | 鈍いので脅威にならない |
| キョウジ(デビルガンダム(ランタオ)) | 移動攻撃の射程が7と凶悪。しかもHPが1ターンで3300回復するので長期戦は不利 |
| 黒騎士(ガラバ) | かなりの強敵。最後はハイパー化する |
| トッド(ハイパーライネック) | ハイパーレプラカーンよりは凶悪さはない |
| ジェリド(ジェリド専用バウンドドッグ) | 普通のバウンドドッグよりは強いが、射程が5なので射程外が取りやすい |
| ライラ(バウンドドッグ) | 所詮普通のバウンドドッグなため弱い |
| カクリコン(バウンドドッグ) | ライラのよりはマシなダメージを当ててくる |
| マウアー(バウンドドッグ) | そんなに強くない |
| ウッダー(スードリ) | HPが低いため簡単に落とせる |
| フォウ(サイコガンダム) | 場合によっては戦わずに済む。戦う場合はできるだけ射程外を取り、可能な限りカミーユに撃墜させること |
| 黒騎士(ハイパーガラバ) | 攻撃力が一律上がってかなり危険な存在になるが、宇宙ルートを選べばハイパー化させないことも可能 |
| ダラム(ガブロ・ザン) | それほど強くない |
| ギジェ(ガンガ・ルブ) | イデオンだけでカタがつくことが多い |
| ハルル(ドロワ・ザン) | それなりにしぶとい |
| ダミド(ジグ・マック) | ザコと変わらない |
| ガトー(ノイエ・ジール) | かなり脅威。まとめてこちらに攻撃してこないだけまだマシ |
| カリウス(ドライセン) | ザコとあまり変わらない |
| ゲーツ(ゲーツ専用バウンドドッグ) | 2回行動する強敵 |
| ギワザ(サージェ・オーパス) | 射程が5しかなく、武装が1つしかないがやたら逃げる |
| マ=クベ(グラーフツェペリン) | やはりザコ |
| ハンニバル(ガドモア・ザン) | 最終話以外は大して強くない |
| ダンテ(戦闘獣ダンテ) | 普通の戦闘獣と変わりない |
| ラミエル(第5使徒ラミエル) | イベント処理で倒せるが、バッドルートの場合は強敵である |
| ゼルエル(第14使徒ゼルエル) | イベント処理で倒せるが、普通に倒そうとすると強敵になる。可能な限りイベントで倒した方が楽 |
| アレンビー(ノーベルガンダム(BSM)) | HPが少ないのでそれほど苦戦しない |
| アレンビー(ウォルターガンダム) | パワーアップはしたもののやはり弱い |
| ウォン(ウォルターガンダム) | ハッキリ言って、ザコ |
| カヲル(EVA参号機) | 対空不可で射程1なので楽勝 |
| ポセイダル(オージ) | 決戦以外ではかなり倒すのが難しい |
| フラット(ガイラム) | それほど強くはないが、獲得資金が多い |
| カトル(ウイングガンダムゼロ) | かなり危険な相手で、攻撃を許すだけでかなりの損害となる |
| マウアー(ガブスレイ) | バウンドドッグ乗っていた頃より弱体化している |
| シャリア(ブラウ・ブロ) | 攻撃力がものすごいが、命中はそれほどでもない |
| ドッパ(ロッグ・マック) | キヤヤとセットでかなり厄介なことをするのでどちらかを早めに倒すこと |
| キヤヤ(ロッグ・マック) | ドッパとセットでかなり厄介なことをするのでどちらかを早めに倒すこと |
| ダミド(ザンザ・ルブ) | ジグ・マックに乗っていた頃より確実に強くなっている |
| アマンダラ(オージ) | 半端じゃない攻撃力を持つ敵。EVAは何をどうやってもフィールドを貫通されてとんでもないことになるので出撃させないこと |
| イリア(ゲーマルク) | MAP兵器があり、さらに射程もものすごく長い厄介な敵 |
| マシュマー(ザクV改) | ハンマ・ハンマよりは当てないが攻撃力が高い |
| アリアス(量産型バウ) | HPこそ少ないが装甲があるため意外と一撃で倒しにくい |
| ミリアルド(ガンダムエピオン) | 射程が1しかないので簡単に射程外が取れる |
| ハマーン(サダラーン) | ハマーン特有の能力の高さが幾分殺されているので普通に相手できる |
| ドロシー(ビルゴU) | 大して強くないが気力が上がりやすい |
| ハルル(ザンザ・ルブ) | 気力が上がっていることを考慮するとかなり厄介な敵 |
| ゼゼーナン(バラン=シュナイル) | 機体性能に頼りきっているがかなりの強敵。幸い気力がそれほど上がらないのでそれが救い |
| ミリアルド(トールギスV) | エピオン搭乗時よりも格段に厄介 |
| シャピロ(ヴァルシオン) | 周辺の敵をあらかた始末するまでは手を出さないでおく。イベントが発生したら脱力をありったけかけて攻撃すること |
| ジェリド(ジ・O) | 二番煎じっぽさがあるためさして強くない |
| ウルベ(グランドマスターガンダム) | こいつ自身は大したことはない |
| DGレイン(デビルガンダム(ファイナル)) | 1ターンで倒さないとHPを1万以上回復されてしまうので注意 |
| マ=クベ(Rジャジャ) | そんなに強くない |
| ギレン(ドロス) | なぜか宇宙適性がBのためそれほど苦戦しない |
| ドズル(ビグザム) | 超強気ではあるもののなぜか宇宙適性がBのためそれほど苦戦しない |
| キシリア(ドロス) | 宇宙適性がBなのでそれほど強くない |
| ハッシャ(ヌーベルディザード) | 毎度のことだが弱い |
| メキボス(グレイターキンU) | 相手をしないほうが後々楽ができる…というより相手をしてもメリットがない |
| シロッコ(ヴァルシオン) | ろくでもない凶悪な敵。必中なしでは99%攻撃が当たらないため、必中は必須 |