| パイロット名 | お勧め度 | 詳細 |
| ヒューゴ | S | 最初から必中を覚えているので命中面はバッチリ |
| アクア | A | 後半パイロットになる。そこそこ強いが精神コマンド要員と見たほうがいい |
| ブライト | A | 最初からEセーブを持つ。攻撃力も命中もそこそこ高い |
| トーレス | ? | 精神コマンド要員 |
| サエグサ | ? | 精神コマンド要員 |
| ジュドー | S | ニュータイプLvが高いので頼りになる |
| プル | A | サイコミュ搭載MSに乗せるのが吉 |
| プルツー | A | プルとの同時運用が吉 |
| ビーチャ | C | 全く役に立たない。育てる必要はない |
| エル | B | 応援があるものの、消費がやや高い。能力的には普通 |
| モンド | C | 相変わらず使えない。やはり育てる必要がない |
| イーノ | C | 余程テコ入れしないと能力の低さが改善できない。使う必要には迫られない |
| ルー | B | まともな能力と精神は持つ。テコ入れすれば一線級の活躍は可能 |
| ケーン | S | 回避等が高く、ザコ相手ならばまず落とされない |
| タップ | S | 射撃に優れる。援護防御も持つ |
| ライト | S | 彼よりも乗機のほうが存在意義がある。彼自身も戦闘に向くパイロット |
| アスカ | A | 最初からリベンジ持ちなので反撃が強い。エヴァはフィールドを破られると終わりなのでガードの習得は必須 |
| 竜馬 | S | 空中戦に優れるパイロット |
| 隼人 | A | リアル系に性格が近い |
| 弁慶 | A | 水中戦に優れるのでここぞという時に役に立つ |
| ミチル | B | あまり戦闘向きではない |
| 甲児 | A | 実は意外と回避がある。マジンガーに乗ってからが本番 |
| デューク | S | すべてに優れる優秀なパイロット |
| 綾人 | A | 専用機のラーゼフォンの性能がそこそこ高く、結構使える。気合がないので戦意高揚を |
| ドモン | S | 攻撃力に優れ、命中・回避も高い。闘争心と戦意高揚を習得させると磨きがかかる |
| 風雲再起 | B | 単独での使用はお勧めしない。ドモンとセットで。精神はドモンをサポートするものが多い |
| 銀河 | A | 典型的なスーパー系。闘争心が最初からあるのがポイント |
| 北斗 | A | 銀河とは方向性の違うスーパー系。別な意味の強さを持つ |
| べガ | S | 精神のラインナップがよく、能力も高い。出すだけでも役に立つ |
| 吉良国 | A | 案外戦闘に向く |
| エリス | B | セルファイターのメインシートに座るには力不足。素直にサブパイロットにしておこう |
| シンジ | A | 弱気なのが不安材料だが、それを除けば平均的に強い。ガードを覚えさせるのがおすすめ |
| レイ | A | そつのない能力を持つ。最初から集中力があるのがポイント |
| 洸 | S | SP回復力が高いのであまりSPを気にしないで戦える。気合を覚えたら戦闘開始と同時にしこたま気合を入れる荒技が使える |
| マリ | S | 支援系精神に優れ、がんばり屋もあるので育てやすい |
| さやか | A | SPが多く、精神もいいものが揃っている。SP系技能を身につけさせるといい |
| ボス | C | 能力の偏りが激しく、使いにくい。3人分の精神が使えることだけが利点 |
| ムチャ | ? | 精神コマンド要員 |
| ヌケ | ? | 精神コマンド要員 |
| ひかる | B | 戦闘にはそれほど向かない。精神も普通なので決め手に欠ける |
| マリア | A | 支援精神に優れ、能力もそこそこ高い。デュークとセットで使うとなおよし |
| サイ=サイシー | A | 回避が高いのでそれを伸ばすといい |
| アルゴ | A | 防御は高い。ユニットの改造次第ではいける |
| アレンビー | A | 単独でもある程度は戦える。だが、やはりドモンとセットか? |
| 鉄也 | S | かなりステータスが高い。カウンターがあるので反撃も安心 |
| ジュン | B | それほど戦闘に向くわけではない。ビューナスのままで問題ない |
| クワトロ(シャア) | S | すべての能力が高いレベルでまとまっている。間違いなく強い |
| ルリ | A | 援護系統に優れる |
| ハーリー | ? | 一応精神コマンド要員 |
| サブロウタ | A | 意外に防御がある |
| リョーコ | A | 熱血が安い。平均的に強いので頼れる |
| アムロ | S | 統率持ちであることが大きい。集中やひらめきが安いのがポイント |
| ジョルジュ | A | バランス重視。大抵はそつなくこなす |
| チボデー | A | カウンター持ちがポイント |
| レイン | B | シャッフル同盟と比べると1ランク落ちる |
| 一矢 | S | スーパー系にしては高い技量を持つ。カウンターまである |
| 京四郎 | A | 乗機とのアンバランスはあるが、精神は結構いいものが揃っている |
| ナナ | ? | 精神コマンド要員 |
| マサト | A | 闘争心と戦意高揚をつけておくといい。精神はベタ |
| 美久 | ? | 精神コマンド要員 |
| マサキ | A | 基本的にはマサトと同じ |
| ロム | S | 技能レベルがとてつもなく高い。技量や格闘も並外れているので間違いなく強い |
| ジェット | S | 非常に回避が高い。カウンターもある優良株 |
| ドリル | A | 防御の高さが特徴。ガードを習得させるとさらに耐える |
| ジム | A | 直接戦闘よりも援護向きなタイプ |
| レイナ | A | サポートに特化している。意外に技量はあるが、過信しないように |
| | |
| | |
| | |
| | |
| | |
| | |
| | |
| | |
| | |
| | |
| ユニット名 | お勧め度 | 詳細 |
| サーベラス | A | 5P武器が非常に使いやすく、射程も長い。ただし、耐久力は低いので注意 |
| ネェル・アーガマ | A | 割と当てる戦艦。火力も高い |
| ZZガンダム | A | 高い火力とマップ兵器を併せ持つ。回避にはやや不安がある |
| Zガンダム | A | 射程8のハイパーメガランチャーがすべて |
| 百式 | A | マップ兵器を持つが、それ以外は普通。ビーチャでは性能を生かせないので他のパイロットを |
| メガライダー | B | こいつの場合はむしろ修理装置と補給装置の存在のほうが大きい。戦力としては使わなくてOK |
| スーパーガンダム | A | そこそこの火力は持ち合わせる |
| ガンダムMkU | B | この状態では戦力的価値はそれほどない |
| キュベレイMkU | A | サイコミュ兵器を持ち、合体攻撃も持つ。パイロット次第では結構使える |
| キュベレイMkU(プルツー機) | A | プル機と同じ |
| エヴァ弐号機 | A | ATフィールドは序盤破られることはまずない。念のため装甲改造を優先しよう |
| D−1 | S | 近接戦闘能力に優れ、シールドも持つ。D−2やD−3と同時運用することで真価を発揮する |
| D−2 | S | 高い火力と長い射程が特徴。D−1やD−3と同時運用することで真価を発揮する |
| D−3 | S | ジャマーと強力なEWACを持ち、修理装置まである優秀ないるだけで役に立つ機体。D−1やD−2と同時運用することで真価を発揮する |
| ゲッタードラゴン | A | 空の敵に威力を発揮する機体。ゲッターの中ではもっとも攻撃力が高いので必然的にこの形態で使うことが多くなる |
| ゲッターライガー | A | 陸の的に威力を発揮する。回避率が高いので生存率が高い |
| ゲッターポセイドン | A | 水中の敵に威力を発揮する。水中は有効なユニットが少ないので重宝する |
| ゲッターQ | B | 戦闘よりも後方支援向き |
| TFO | B | 攻撃力が低いためあまり戦闘には向かない |
| グレンダイザー | S | 攻撃力が高く、変形で地形も選ばない優秀なスーパーロボット |
| ラーゼフォン | A | 気力130以上で化ける。シールドと音障壁との相乗効果で絶大な防御力を持つ |
| ゴッドガンダム | S | 気力が上がると爆発的に強くなる。パイロットに気力アップ系の技能を修得させると特性を生かせる |
| 風雲再起 | B | 単独ではさほど強くない。ゴッドガンダムとセットで運用することを勧める |
| 電童 | A | マップ兵器装備のスーパーロボット。鍛えれば一線級に活躍できる。データウェポンの付け替えでコンセプトを簡単に変えられる |
| ワルキューレ | S | SSサイズで回避がずば抜けているので攻撃はまず当たらない。おまけに射程もあるお勧めユニット。どんなに耐久性を改造しても一撃で落ちるので運動性に改造を絞って当たらないようにしよう |
| セルファイター | S | さほど強くはないのだが、電童のENを回復できるのはこいつだけなので稀少価値が高い |
| ケンリュウ | A | この形態でもそれなりに戦える。気力がたまったらバイカンフーに |
| バイカンフー | S | 攻撃力が一気に跳ね上がる。ボスとの戦いに効果絶大 |
| エヴァ初号機 | A | ATフィールドは序盤破られることはまずない。念のため装甲改造を優先しよう。倒されると暴走するので無理は禁物 |
| エヴァ零号機 | A | ATフィールドは序盤破られることはまずない。念のため装甲改造を優先しよう。武装がやや貧弱なので注意 |
| ライディーン | S | シールドがあり、変形もできるスーパーロボット。装甲を改造しておくとさらに打たれ強くなる |
| ブルーガー | A | 攻撃にはあまり優れていないが、修理装置と補給装置を持つので支援に使える |
| マジンガーZ | A | 気力がなくても活躍できる。装甲も高いので非常に頼れる |
| ダイアナンA | B | 戦闘も少しだけならこなせる。メインは修理役と見よう |
| ボスボロット | B | 一応それなりには戦えるがあまり過信しないこと。補給がメインなので、使うならその方向で |
| ダブルスペイザー | B | グレンダイザーとの合体前提で運用しよう |
| ドラゴンガンダム | A | 結構攻撃に当たらない。運動性を中心に改造するといい |
| ボルトガンダム | A | スーパー系に近い性質。装甲などを改造するといい。グラビトンハンマーが強い |
| ノーベルガンダム | S | ゴッドガンダムとセットの運用で120%の力を発揮する |
| グレートマジンガー | S | 装甲が厚く、並の攻撃力ではびくともしない。さらに攻撃力もある優良株 |
| ビューナスA | A | 空が飛べる頑丈な修理機というのは貴重。長所を伸ばすといい |
| ナデシコB | A | 宇宙にいればENの心配はいらない |
| Sエステバリス・サブロウタ | A | かならの攻撃力を持つが、単独でしか使えない |
| エステバリスC・リョーコ | A | ディストーションフィールドで見た目以上の防御力を持つ。ENの改造は必須 |
| フルアーマー百式改 | S | ビーム兵器が多い。あらゆる面で百式を大きく超える |
| νガンダム | S | ニュータイプでなければ扱えないが、その分強力な実力を持ち合わせている |
| ライジングガンダム | A | ユニット的には結構優秀。パイロットが普通なので思ったほど強くない |
| ガンダムローズ | A | マップ兵器を持つ。射程もあるのでなかなか使える |
| ガンダムマックスター | A | スーパーモード発動後が本番 |
| ダイモス | S | 超絶攻撃力の宝庫。意外に射程があったりする |
| ガルバーFXU | A | 実はそれなりに戦える。本分は修理と補給だが… |
| D−1カスタム | S | 光子バズーカが装備されたことで射撃が強くなった |
| D−2カスタム | S | さらに射撃力が強くなった。耐久性も若干上がっている |
| D−3(改) | S | 武装が大幅に強化され、戦闘に向くようになった |
| ゼオライマー | S | 案外耐久力は普通。しっかり改造しないと案外簡単に落とされる。しかし、桁外れに攻撃力が高い |
| ブルージェット | A | 運動性が非常に高い。さらに伸ばすといい |
| ロッドドリル | A | 耐久性が高い。装甲を伸ばすといい |
| トリプルジム | A | 補給装置を持つ。変形できるのが利点 |
| パワーライザー | A | 修理装置を持つ。インパクトと比べて戦闘力は上がっているが、過信は禁物 |
| サーベラス・イグナイトS | S | 弱点が補強されて使いやすくなった |
| サーベラス・イグナイトG | S | パイロットが変わる点には注意。ただし、それほど弱くならない |
| | |
| | |
| | |
| | |
| | |
| | |
| | |
| 名前(機体) | 対処法 |
| ウェルナー(ゲルフ・マッフ) | 普通の敵よりは強く、油断すると大きなダメージを受ける。D兵器ならば楽勝 |
| カール(ゲルフ・マッフ) | ウェルナーとあまり変わらない強さ |
| ダン(ゲルフ・マッフ) | ウェルナーやカールとあまり変わらない強さ |
| マイヨ(ファルゲン・マッフ) | 攻撃力が非常に高く、下手なユニットで挑むと一撃で落とされる。1回目は恐怖のトリプルアタックで仕留められる。2回目も相変わらず撤退するため注意 |
| ジョルジュ(ガンダムローズ) | 平均的に強い相手。ドモンを狙うのでそれを利用すると簡単に倒せる |
| サイ=サイシー(ドラゴンガンダム) | 命中がやや低め。やはりドモンを狙うのでそれを利用すること |
| ウェルナー(ヤクト・ゲルフ・マッフ) | 火力に優れ、射程が長い。意外なダメージをもらうことがあるため注意 |
| カール(レビ・ゲルフ・マッフ) | EWACがあるので優先的に倒すべき。電子誘導兵器は効かないので注意 |
| バレンドス(マザーバーン) | さして強くない。資金が多いので幸運をかけて。実はジャマーを持つ味方でこいつを射程2以内から攻撃すると攻撃を無効にできる |
| デビルサターン(デビルサターン6) | EN効率が微妙に悪い。接近戦はやや不利なので遠距離から挑め |
| ディオンドラ(ディオンドラ) | 遠近ともに隙がない。下手な攻撃は気力を跳ね上げるだけなので最小限の攻撃回数で仕留めること |
| アルテア(騎士GEAR凰牙) | 底力があるので注意。マップ兵器も持つのであまり固まらないこと |
| チボデー(ガンダムマックスター) | あまり強くない |
| アルゴ(ボルトガンダム) | 攻撃力が高いので注意 |
| アルベロ(メディウス・ロクス) | とにかく攻撃力が高いので攻撃には当たらないように |
| ヒドラー(メカ要塞鬼) | 電子誘導兵器メインなのでD−3などの電子誘導兵器を無効にできるユニットで挑むのが吉 |
| ジグラ(円盤獣ジラジラ) | エヴァのATフィールドを破るほどの攻撃力があるので要注意。シールドもある手強い相手。シールドを全部割ってから攻撃しよう |
| ミケロ(ガンダムヘブンズソード) | 欠点のない相手。単純に強いだけなのでそんなにいやらしくはない |
| グン=ジェム(ゲイザム) | 接近戦は鬼のように強いが、射程が4しかない。射程5以上の武器で攻撃を |
| ガナン(スターク・ガン・ドーラ) | 実は大して強くない。後回しでもいいだろう |
| ジン(スターク・ダウツェン) | 分身持ちということが厄介な要素。必中や直撃での無効化を |
| ミン(スターク・ダイン) | マップ兵器で運動性と移動力を下げる危険な敵。早めに倒さないと被害が大きくなる |
| ゴル(スターク・ゲバイ) | そこそこ射程があり、シールド持ちで打たれ強い。さほど厄介というわけではないが、早めに倒そう |
| アシュラ(アシュラ) | 言うほど強くない。案外楽に倒せる |
| ズリル(マザーバーン) | はっきり言ってザコ。さして苦労しない |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |